ペンキ塗り

家の者に頼まれ
洗面所の壁をペンキ塗りをしました。
仕事で何度かやったことがあるのですが素人同然ですので参考までに
【材料】
ペンキ
養生用テープ(緑色のテープで剥がし易い素材)
マスキングテープ(よく包帯などで使うような素材)
刷毛
ローラー
ブルーシート
ゴミ袋
靴下
軍手
※かなり汚れますので汚れても良い服装で
まずはじめに掃除をします
壁に掃除機をかけホコリを取ります
今回は洗面所なのでヤニなどのアクがないので
軽く水ぶき程度にします
八角形の時計の跡がくっきり残っています
別の角度から見るとよくわかります
マスキングをします
透明のゴミ袋(柔らかい素材)を養生用に使います。
マスキングは塗るのと同じぐらいに丁寧に行います。
雑にやると後で後悔します。
大胆にやりますので隙間がないようにマスキングをしっかりします
下の全面はブルーシートを敷きます。
これで準備は完了です。
ここからは私流ですが
塗り方のコツは
まずは、刷毛で角やスイッチ周りなどの部分やローラーが入らないような部分を刷毛でぬります。
ペンキは垂れない程度にケチらずに刷毛につけます
ムラのないように塗っていきます
養生がしっかりしていればギリギリでローラーを使いますので
多少はやり直しがきくと思いますのでそんなに神経質になる必要はありません。
かなりローラーメインになりますのでローラでやれば綺麗にに仕上がります
ムラのないように往復に塗って最後は一方向に決めていきます。中途半端に止めずに一気に塗ります
中途半端な位置でやめてしますと止めたところがわかってしまい段差に見えてしまいます
こんな感じで塗っていきます
以外に綺麗にいっています
無事終了しました。
時計の部分も消えています
